製作記

3/5ページ

模型作りの必須アイテム – ニッパーの重要性と使用時のメリット

  • 2023.04.02

みなさん、こんにちは!今回は、模型作りにおいて欠かすことのできない道具の一つ、ニッパーについてお話ししたいと思います。 ニッパーは、プラモデルやガンプラなどの組み立てにおいて、パーツの切り離しや整形に使用される便利な道具です。 この記事では、ニッパーの重要性と使用することによるメリットをご紹介します。ぜひ、最後までお読みいただき、ニッパーをお持ちでない方はぜひ購入を検討してみてください。 【ニッパ […]

【書評】「永遠のゼロ」 – 戦争と平和、家族の絆を描く感動作

  • 2023.04.02

私が以前読んで感動した小説「永遠のゼロ」をご紹介したいと思います。この作品は、戦争を通じて家族の絆や平和の尊さを描いた感動的な物語で、読者を深く考えさせてくれます。以下に、あらすじと私の書評をご紹介します。ぜひこの素晴らしい作品をお楽しみください。 【あらすじ】 物語は、孫である主人公が、祖父・久石清太郎の過去を探ることから始まります。清太郎は、太平洋戦争中に特攻隊員として活躍した戦闘機パイロット […]

【法律改正】自転車でヘルメットをかぶらなかったらどうなる?

  • 2023.04.02

ニュースでも連日取り上げられていますが、改正道路交通法の施行(道路交通法 第63条の11)により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。 ここでは、ヘルメットを着用せずに自転車を運転していたらどうなるのかを解説します。 なぜ必要なのか? 自転車事故において、ヘルメット着用を推奨する理由 […]

三菱ランサーターボを作るなら、ハセガワランサーEX2000ターボキットがお勧め!

  • 2023.03.26

全国1億2000万のプラモデルファンの皆様、こんにちは!今日は、あの伝説のラリーカー、三菱ランサーEX2000ターボのプラモデルをご紹介します。ハセガワのランサーEX2000ターボキットは、クオリティと歴史的背景が詰まった逸品です。 三菱ランサーEX2000ターボってどんなマシン? 三菱ランサーEX2000ターボは、1980年代初頭に登場したラリーカーです。この車は、当時のグループ4カテゴリーで活 […]

プラモデルで自動車の構造を理解したら人生の楽しさが3倍になった。

  • 2023.03.25

自動車は現代社会で欠かせない存在であり、私たちの生活に大きな影響を与えています。しかし、自動車の構造や仕組みについて詳しく知る機会は意外と少ないものです。そんな自動車をより深く理解するために、プラモデルを作ることをお勧めします。プラモデルは、「作る」「飾る」「構造を理解する」の3つの楽しみがあります。 視覚的理解から始まる。 まず、自動車のプラモデルを作る過程で、自動車がどのように構成されているの […]

プラモを塗装するときには防毒マスクをつけましょう!

  • 2023.03.23

プラモデルファンの皆さん、プラモデルを作る時には、正しい方法で塗装することが重要です。また、プラモデル塗料には有害な有機溶剤が使われていることがあります。このため、防毒マスクの使用が重要です!この記事を読んで、ぜひ防毒マスク(ガスマスク)の着用をご検討ください! プラモデル塗装には切っても切れないシンナー問題 プラモデルを作っていたら必ずぶち当たる壁。そう、「シンナー」問題です。缶スプレーでも筆塗 […]

アオシマ 楽プラ RZ34 フェアレディZを買うべき理由。

  • 2023.03.18

楽プラとは? 楽プラとは、アオシマ文化教材社が展開する、1/32スケールのプラモデルシリーズです。楽プラは、「ラクに組み立てられる」「手軽にコレクションできる」というコンセプトの下、様々な車種がラインナップされています。また、楽プラは簡易的な組み立て方式で、特に道具や接着剤を使わずに手軽に組み立てることができるのが特徴です。そのため、初心者からプロモデラーまで、幅広い層から愛されています。 楽プラ […]

アオシマ 楽プラ RZ34 フェアレディZをIMSA 300ZX風に塗装した話

  • 2023.02.25

楽プラ製作の経緯 2023年1月に青島文化教材社様のtwitter企画「アオシマ・アンバサダー」に選出いただき、最初のレビューキットとして「ザ・スナップキット 楽プラ RZ34フェアレディZ」のキットをご提供いただいたのが今回の製作のきっかけでした。 「楽プラ」についての記事はこちら↓ キット紹介の動画はこちらをご覧ください。結構細かいところまで解説していますので、購入を検討されている皆様は必見で […]

完成品の写真撮影どうすればいい?

  • 2022.09.03

模型の撮影、ワンランクアップしたいですよね。 プラモデルの楽しさは、探す・集める・作る・飾る、いろいろありますが、写真を撮ってSNSで共有するのも大きな楽しみです。 ジオラマ風の背景を作って撮影するっていうツワモノモデラーさんには憧れますが、そこまではなかなか手がだせない・・・。 でも、せっかく頑張って作った完成品。かっこよく写真に収めたいですよね。 完成したら写真に収めたい!   &n […]

アオシマLBランボルギーニ ウラカン 個人タクシーカスタム【写真ギャラリーNo3】

  • 2022.07.10

完成披露編です! 写真ギャラリーNo3は完成披露編です。ギャラリーNo2でデカールを貼ってディテールアップしたボディを磨いてシャシーと合体させました。撮影ブースと屋外の2パターンで撮影しましたのでご照覧ください。 撮影ブースで撮った写真 折り畳み式の簡易撮影ブースを使って、照明や背景をきれい撮影しています。使用しているブースはこちら。 正面 まずは真正面。いかついですねー! フロント部分のこだわり […]

1 3 5