【法律改正】自転車でヘルメットをかぶらなかったらどうなる?
- 2023.04.02
- 製作記
ニュースでも連日取り上げられていますが、改正道路交通法の施行(道路交通法 第63条の11)により、令和5年4月1日から自転車利用者のヘルメット着用が努力義務化されます。
保護者の方は、13歳未満の子供にヘルメットをかぶらせるよう努めなければなりません。
ここでは、ヘルメットを着用せずに自転車を運転していたらどうなるのかを解説します。
なぜ必要なのか?
自転車事故において、ヘルメット着用を推奨する理由は、頭部へのダメージを軽減し、重大な負傷や死亡リスクを低減することにあります。自転車に乗る際にヘルメットを着用することは、安全性を向上させる重要な対策です。以下に、その理由を詳しく説明します。
1.頭部は脆弱
頭部は人間の身体の中でも非常に脆弱な部分であり、特に脳は重要な機能を担っています。自転車事故による頭部への衝撃が、脳に損傷を与えると、認知機能の低下や身体機能の障害、さらには昏睡状態や死亡につながることがあります。
2.衝撃吸収
ヘルメットは、衝撃を分散させる特別な素材でできており、頭部に直接的な衝撃が加わるのを防ぎます。これにより、頭部へのダメージが軽減され、脳や頭蓋骨に対するリスクが低減されます。
3.擦り傷や裂傷の防止
ヘルメットは頭部を覆うことで、事故時に道路や障害物と接触した際の擦り傷や裂傷を防ぐ役割も果たします。これにより、感染症や出血などの二次的なリスクも軽減できます
4.可視性の向上
ヘルメットは頭部を覆うことで、事故時に道路や障害物と接触した際の擦り傷や裂傷を防ぐ役割も果たします。これにより、感染症や出血などの二次的なリスクも軽減できます
5.社会的認識の向上
ヘルメットを着用することで、自分自身だけでなく、他の自転車乗りにも安全意識を高める働きがあります。周囲の人々に対して安全性の重要性をアピールし、自転車に乗る際の安全対策の意識を高めることができます。
6.子供への模範
大人がヘルメットを着用することで、子供にもヘルメット着用の習慣を教えることができます。子供は成長過程で転倒や事故が起こりやすく、また脳がまだ発達途中であるため、頭部へのダメージが特に深刻な影響を及ぼすことがあります。大人がヘルメットを着用し、子供にもその重要性を伝えることで、子供たちの安全性が向上します。
以上の理由から、自転車事故における頭部へのダメージの観点から、ヘルメット着用を強く推奨します。ヘルメットは、自転車に乗る際の最も基本的な安全対策であり、頭部を守るだけでなく、事故リスクの低減や自転車乗りのイメージ向上にも寄与します。自転車に乗る際には、必ずヘルメットを着用しましょう。
道路交通法の「努力義務」とは?守らないとどうなる?
道路交通法には、運転者や歩行者に対して努力義務が課せられています。努力義務とは、事故を防止するために、注意を払うことや安全対策をとることなど、適切な行動を取るべきとされている義務です。努力義務を怠った場合、交通事故が発生する可能性が高まります。交通事故によっては、以下のような罪と罰が適用されることがあります。
1.過失運転致死傷罪:
運転者が過失(注意義務違反や努力義務違反を含む)によって他人の死亡や傷害を引き起こした場合、過失運転致死傷罪が適用されることがあります。刑法により、懲役や罰金が科される可能性があります。
2.交通違反:
努力義務を怠った結果、交通ルールに違反する行為が発覚した場合、違反点数が加算されたり、罰金が科されたりすることがあります。例えば、一時停止の義務を怠った場合や、安全な車間距離を保たなかった場合などが該当します。
3.民事責任:
交通事故が発生した際、努力義務を怠ったことが原因であると判断された場合、損害賠償責任を負うことがあります。これには、被害者の治療費や損害賠償費用、慰謝料などが含まれます。
注意すべき点として、これらの罪と罰はあくまで一例であり、具体的な事案によって異なる場合があります。
努力義務を怠らないことで、交通事故のリスクを減らし、安全な交通環境を維持することが大切です。
-
前の記事
三菱ランサーターボを作るなら、ハセガワランサーEX2000ターボキットがお勧め! 2023.03.26
-
次の記事
【書評】「永遠のゼロ」 – 戦争と平和、家族の絆を描く感動作 2023.04.02