Pythonの特徴と将来性のことを考えてみた。
- 2023.04.12
- IT関連
Pythonは、1991年にグイド・ヴァンロッサムによって開発された汎用プログラミング言語です。
その特徴と将来性について、ふと考えてみたことを整理します。
特徴のこと
1.シンプルで読みやすい
Pythonは、シンプルで読みやすいコードを実現することを目指して設計されています。インデントによるブロック構造が特徴的で、プログラマが可読性の高いコードを書くことが容易です。
2.オープンソースである
これって意外と当たり前のようでそうでもない事実。
Pythonはオープンソースであり、無料で使うことができます。また、世界中の開発者がコミュニティを形成し、ライブラリやフレームワークの開発・改良に取り組んでいます。
3.豊富なライブラリ・フレームワーク
Pythonには、Web開発(Django、Flask)、データ分析(pandas、NumPy)、機械学習(scikit-learn、TensorFlow)、GUIアプリケーション開発(Tkinter、PyQt)などの分野で豊富なライブラリとフレームワークがあります。これにより、Pythonは様々な用途に使用することができます。
結局、こういう広がりが使い勝手の良さといえるんだと思います。
5.オブジェクト指向プログラミング
昔ほど粒立てていうことでもなくなったオブジェクト指向。とはいえ、これって実は重要で開発効率をかなり大きく左右します。
Pythonはオブジェクト指向プログラミングに対応しており、クラスや継承などの機能を使って、コードの再利用性や保守性を向上させることができます。
将来のことを考える。
Pythonは、その特徴から現在も急速な普及が進み、プログラミング言語のランキングでも常に上位に位置しています。特に、データサイエンスや機械学習の分野で注目を集めており、これらの分野での使用が一層拡大していくことが予想されます。
だけじゃない、Python。
教育分野でもPythonは広く採用されており、プログラミング初学者に優しい言語として知られています。このため、今後も多くの開発者がPythonを学ぶことが容易に想像されます。また、実際そうなっていますし。
そう考えると、Pythonは今後もその人気が続き、様々な分野で活用されると考えられます。具体的には、以下のような分野での利用が期待されますよね。
1.oT(インターネット・オブ・シングズ)
DX(デジタルトランスフォーメーション)ってワードが幅を利かせる前、世間はIoTってワードにそこはかとない魅力と将来性を感じたものです。
Pythonは、Raspberry Piなどのマイクロコントローラで動作し、センサーやネットワークを制御することができます。IoTデバイスの需要が増えることに伴い、Pythonを使った開発も活発化すると予想されます。
2.AI(人工知能)と機械学習
そしていまやDXをもぶっちぎりで追い抜いたワード「AI」。
Pythonは、TensorFlowやPyTorchなどの主要な機械学習フレームワークに対応しており、データサイエンスやAI開発の分野で幅広く使われています。今後もAI技術が進化し、その活用範囲が拡大することで、Pythonの需要も引き続き高まることが見込まれます。
3.クラウドコンピューティング
まぁ、結局IoTとセットになるのはクラウドです。クラウドって言葉がこのなかでは一番ノスタルジックかな笑
Pythonは、AWS、Google Cloud Platform、Microsoft Azureなどのクラウドプラットフォームで広くサポートされており、インフラ管理や自動化の分野でも活用されています。クラウド技術の普及が進むことで、Pythonの需要も増加するでしょう。
4.WEB開発
DjangoやFlaskなどのPythonベースのウェブフレームワークが人気を博しており、ウェブアプリケーション開発の分野でPythonの利用が続くことが予想されます。
5.教育・研究
Pythonは、その親しみやすさから教育や研究の現場で広く使われています。プログラミング教育の重要性が認識されるにつれ、Pythonは今後も教育現場での人気言語として、さらなる普及が見込まれます。
総じて、Pythonはその特徴や多様な用途から、今後もさらなる発展と普及が期待されるプログラミング言語であり、多くの分野で活用され続けることでしょう
-
前の記事
Amazon Lex、ついに日本語対応! 2021.05.14
-
次の記事
[解説]ITサービスマネージャ試験 2017年(平成29年)秋期 午後1 問2 2024.02.25